2009-12-01から1ヶ月間の記事一覧

桃太郎で鬼が人間から略奪をおこなう理由を本気で考えてみた

タイトルの通り。 プログラムとは全く関係ない話なので悪しからず。 ※前提として、鬼社会と人間社会で経済的・技術的な格差はないものとする。 まず、目的の候補として以下のようなものをあげてみる。 1.食糧など生きるために必要なものが不足しているため…

なんとなくオブジェクト指向について偉そうに語ってみる1

さて、いつか誰かに毎日ブログを更新するとか言っといて すっかり忘れてしまっていた今日この頃。プログラムネタはきっかけがないと 書く内容を思いつかないので オブジェクト指向について偉そうに語ってみることにした。さて、オブジェクト指向とは何ぞやっ…

Google App Engine for Java

使ってみた。環境構築の手間がない分普通のwebアプリケーションより楽だ。とりあえずwicketを入れてみたりしてみて普通に動いた (一部普通のwebアプリケーションとの差異(ファイルアクセスなど)があるため 矢野勉氏のブログ等を参考にした)ただし永続化の…

継承したクラスのコンストラクタについて

あるクラスを継承したクラスのコンストラクタについて継承元のクラスで引数ありのコンストラクタしか定義されてない場合 継承先のクラスでは親クラスの引数ありコンストラクタを必ず呼ぶ必要がある。そのため、親クラスで引数ありコンストラクタのみが定義さ…

プリミティブ型と参照型でのfinalの違い

Javaの変数にはプリミティブ型と参照型の2種類がある。 一応確認しておくと プリミティブ型は byte,short,int,logn,float,double,boolean,char参照型は それ以外 class宣言で作成される Objectクラスを継承したものはすべてである。これらの違いは プリミテ…

最近の言語は

最近の言語は 変数がどのようにメモリに書き込まれているのかを 意識しなくても書けるようになっている。しかし、関数への値渡しと参照渡しの違いなどを 理解するためにどうしても必要になってくることがある。そこで、普段からメモリを意識したプログラムを…

this.deleteの話

C++のメンバ関数内で this.delete と記述した場合どうなるのか。staticでないメンバ変数を操作しなければ 問題なく動いてくれる。これはなぜかというと C++ではメンバ関数はすべてstaticなものと同様に 一つしか作成されていないからである。関数が呼び出さ…

クラス名.thisについて

ローカル変数とフィールドで名前がかぶっている場合 this.hogeとして自身のクラスのフィールドにアクセスできる。ところで以下のような場合を考えてもらいたい class A { private int hoge; public void hogeMethod() { int hoge; B = new B() { public void…

てすと

てすとです